一般歯科

general

患者さまに満足していただくための当院の取り組み

患者さまに満足していただくための当院の取り組み

患者さまに満足していただくために、当院ではしっかりとした説明を行っています。納得していただくことは、治療への満足感につながると考えているからです。
実際に説明をする際には、本や表など、わかりやすいもの、また模型などを用いることもあります。そして、治療が終わっても、その後はご自身でのメンテナンスがとても大切。そのお手伝いをさせていただくことも欠かしません。

拡大鏡を用いた精度の高い治療

むし歯の小さいものであれば、拡大鏡はそんなに必要ではありません。しかし、根管治療の際は必須アイテム。拡大鏡を用いて、細かなところの処置が大切です。精度を重要視した、丁寧な治療を行っています。

むし歯を放置するリスク

むし歯を放置するリスク

むし歯は、できてしまえば治さない限り、基本的に自然に修復することはありません。しかし、むし歯を放置するリスクは、たくさんあるのです。

痛みに始まり、その後神経まで浸食されれば腫れが出て、放置すると抜歯の可能性も出てきてしまいます。歯を抜くと、両隣の歯の噛み合わせが悪くなるだけでなく、放置すれば歯並びの不具合を引き起こす可能性もあります。

しかも、歯が抜けるリスクだけでなく、歯の根っこまで腐ってしまうと、骨の中まで炎症が広がり、最終的には骨が腐ってしまうこともあるのです。小さいむし歯は、その時点で治せば問題はありません。しかしながら、むし歯を放置することによって起こるリスクは、極めて大きいといえるでしょう。

神経を取るかどうかの判断

当院では、神経を取る処置は積極的に行っておりません。痛みが一瞬であれば、神経は取らずに神経を保護する薬をつけて、処置は完了です。ただ、1分以上ズキズキとした痛みが続いたり、脈を打つような痛みがあったりするような場合には、神経を取る処置を行います。

ただ、歯と同様に、神経も一度取ってしまうと元には戻りません。そのため、痛みの度合いや状態に応じて、処置の有無を慎重に決定しております。

抜歯をするかどうかの判断

むし歯になった歯の根っこの部分の保存が可能で、また差し歯に使える場合には歯を抜かずに、キャップのようなものを被せます。しかし、それ以外で隣の歯に悪影響があると考えられる場合や、隣の歯に骨が吸収される可能性がある場合には、抜歯しています。

よく親知らずでも、抜いたほうが良いか聞かれることがありますが、歯自体が潜ってしまい、特に症状も感染もない場合には抜歯しなくても大丈夫です。ただし、親知らずが生えてくる際に痛みのある場合や、噛み合わせがうまくできない場合には、早めに抜歯することをおすすめしております。

治療後の注意点

むし歯の治療は、悪いところを治せばそれで終わりではなく、むしろそこからがスタートです。一度、歯を削って処置している状態は、もともとの歯の状態よりもリスクの高い状態になっています。特に、削った歯の部分と詰め物の境が一番の弱点ですので、そこをきちんとケアしていただければと思います。

治療後からが大切な「定期検診」

治療後からが大切な「定期検診」

治療後から、ぜひ行っていただきたいのが、歯科の「定期検診」です。病気の早期発見につながるだけではありません。日頃のケアで行き届かない部分も、歯科のクリーニングをすることで口腔内の良い状態を保つことができるのです。

page top